花帆ちゃんの「伝統とか、気にしなくて良いんだよ!」はやがて吟子ちゃんとぶつかりそう【蓮ノ空】

ネタ・雑談


引用元: undefined

コメント欄    関連記事   


[PR]

コメント



  1. 3  
    5

    106期で吟子ちゃんが部長になったら‌
    ガチガチに伝統守らされそう

    返信
  2. 13  
    2

    正直いずセラが一年ってのは105期で全ての展開に片をつけてフィナーレを迎えるって事なんじゃないかと思ってる‌
    既存ユニットに新メンバーを入れなかったのもシナリオやリアルライブの都合次第で適宜102期生を戻すためなんじゃないかな?‌
    人数も星と同じ11人だしこれで1つのグループって事にする気がする

    返信
    • 13  
      4

      これは思った‌
      生放送の最後で続く可能性が見えてきてたけど今回の活動記録見たらやっぱり105期までで終わるつもりなんだろうなって

      返信
  3. 14  
    1

    いつまでもめぐちゃんに囚われる姫芽に誰かが喝を入れる展開はあると思う

    返信
  4. 15  
    1

    既存の3ユニットが本当に同時期に生まれてるとは思えないし、本筋じゃないから明かされないだけで案外ユニットは増えては消えてを繰り返してるのかもしれない‌
    いずれスリブ、みらぱ、ドルケの誕生・派生の経緯に触れたりとかしてくれたら嬉しい

    返信
  5. 16  
    1

    ラブライブ大会の時は「伝統を大事にする側」が描かれないのが気になってたから、今回はちゃんと触れてくれると嬉しい

    返信
  6. 9  
    2

    見えてる爆弾が多すぎる

    返信
  7. 6  
    1

    泉が「セラスしゅきしゅき♡スクールアイドルしゅきしゅき♡」になってEdelnote継続して、伝統ユニットになることを匂わせて、花帆の卒業で終わると思うんだよな

    返信
  8. 17  
    6

    伝統を軽視しすぎではと言いつつ、でもじゃあやりたいことを伝統のために諦めるのが正解なのかって言われたら吟子だってすぐに否と言うと思うんだけどな‌
    今の流れは伝統を別に蔑ろにしてるとは感じないんだけどやたら花帆を責めがちな層は何を見てるんだろう

    返信
    • 11  
      3

      今回の花帆は自分も特に問題無いと思う‌
      伝統は先代から今まで残ってきたもので、当代がやったことが残ったらそれも伝統になるってことだし…‌
      伝統を軽視ってのは「スリブ、ドルケ、みらぱというユニットの存在を無くす」レベルのことだと思うし4ユニット目が増える自体は良いと思う‌

      それこそ今までもユニットが自然と増えたり減ったりしてきたんだろうし、変化=伝統を軽視には必ずしもならないと思う‌

      報告義務については最後に全員で話し合ってたしそれで良いと思う‌
      いきなりステージで振り付け変えるようなことをすれば怒られて当然なのだけれど

      返信
      • 7  
        4

        スクールアイドルクラブを存続させ伝統を守るためにやったことなのだけれど

        返信
        • 8  
          1

          綴理先輩が心折れて辞めなくて本当によかったね

          返信
    • 16  
      1

      今回の花帆の決断自体は全然良いと思うしセラスを勇気づける目的でも正しいと思うよ‌
      でもまあ翌日の発表までさやかにも瑠璃乃にも何も言ってないのはダブル部長じゃないの?って引っかかる人がいても仕方ないかなって‌
      最上級生になって他のメンバーも現状賛同ばっかりだからトップダウンが目につく人もいるのでは

      返信
      • 11  
        2

        今回の話でみんなが反対するとは思えないし結果的にあの結論で問題なんてないよね!‌
        …っていうのとその上で部長なんだし相談したら?ってモヤっとするのは両立するんじゃないかと思う

        返信
      • 8  
        2

        いうて夜にセラかほの話があってからの翌日だから時間的にそんなに余裕があったわけじゃないからなあ‌
        その発表の場でみんなで話し合う場自体は作ってるわけだし‌

        まぁ1月あたりから花帆に同じような役割をさせすぎてフォロー描写もないままだから変にヘイトが高まってるのは感じるわ‌
        キャラが悪く言われるような動かし方や描写だけはしないでほしいなあ、花帆好きだから正直じわじわ辛いとこがある

        返信
        • 13  
          2

          「今を楽しむために新しい伝統を作っていく」って筋は良いと思うんだけど‌
          現状花帆が動くとガンガン伝統壊す一方だから意地悪な言い方すればただの「何でもあり」に見えちゃってるのかなって‌
          先輩後輩で受け継ぐものをテーマにしてきた蓮だからこそ余計に拒否感出てる人はいそう

          返信
          • 16  
            2

            せめて105期での部の方針にしろ、花帆の話から部の全員がどう受け止めてそれに賛同していくのかって流れがちゃんと描写されてればなあ‌
            かなり大事な話だと思うんだけど色々な都合で部の総意として固まって発表するまでの流れがかなり端折られてるせいで、その方針でネガティブな事象も発生してるぶん(新入生がセラいず以外ゼロ、転校していった生徒までいる)それが全部花帆一人のせいみたいに言われるのがしんどい‌

            段々花帆に対する風当たりの強さが増してるから1話でも花帆を悪く言っていい流れになってるような気がして、最近息苦しさがちょっとある

            返信
    • 9  
      0

      最後の一言はともかく、その理屈は保守側からも言えるんだよね‌
      「やりたい事のためなら伝統を無視するのが正しいのか」って‌

      本来ならそのギャップを埋めるためにじっくり互いの意見を戦わせたり擦り合わせたりする必要がある…んだけど、去年末から改革する側の意見ばかりが折衝なしに通ってるように感じてる‌

      吟子に保守派として頑固になって欲しいとかじゃ無く、そういうやりとりがあってくれると良いなって期待してる

      返信
      • 3  
        0

        その辺の話こそ去年の4話でもうやってない?‌
        吟子のおばあちゃんが「何かを変えることは勇気のいること、けど過去は過去。どんな時代だってこの今を生きてる人が1番偉いんだって、そう胸を張って欲しい」と言って、吟子が伝統の衣装に鋏を入れることを決めた話でさ‌

        色々とロングパスすぎてシナリオ書いてる側としてはもう書いてるつもりの細かい部分が読み手に伝わりきってない感じがする

        返信
        • 8  
          0

          それはそうなんだけど‌
          吟子が伝統を愛してる子なのは充分伝わった上で、だからこそ変化を恐れて臆病になってたのが4話なんだよね‌

          今を生きる側が「今が大事なんだよ!」で変えまくるのはちょっと印象違わないかなって

          返信
        • 9  
          0

          「伝統を変えてもいい」って話は確かに4話でも10話でもしたけど、どう変えるかはそれこそ今を生きるみんなで話し合って決めるものでは?‌
          署名の時も新入生の時も革新側の話しかないから一方的って言われるんだと思う‌
          1回伝統変えて良いよって話をやったら全てのケースでどんどん変えて良いとはならないよ

          返信
          • 6  
            0

            結局色んな点で『変化を選ぶ結論に至るまでにクラブ全員、個々人の反応や相談し合ったり話し合って決める過程の描写が少ない』『変化への決定、承認する役割を全て花帆一人に担わせている』のが共通して悪い印象に繋がっちゃってる気はする‌
            使える尺はたくさんあるはずだからこここそ頑張って欲しい部分なんだけども

            返信
      • 7  
        0

        「伝統を変える」ことを批判されてるというより伝統を変えることに抵抗が見えないのがモヤってる人の原因なんじゃない‌
        芸学部をスクールアイドルクラブに変えた先輩達だって相当悩んだからこそOGに挨拶周りまでしたんだろうし

        返信
  9. 10  
    7

    私は104期1話と4話で伝統が形を変えることも伝統は今を生きる人が作っていくことも経験して大切な思い出にしているけど…‌
    そんな狭量に見えるん…?

    返信
  10. 17  
    2

    今回の話が悪いと言うより単純に花帆ちゃんが伝統を壊す流れが続きすぎて最早予想外でも何でもないってのはありそう‌
    今年だけでも1月3月今月の初めに続いて何回目だって話ではあるし

    返信
  11. 5  
    8

    花帆が部の方針を決める部長でさやかが話経営というか運営をする部長だろ‌
    なんか変なとこあったか?

    返信
  12. 17  
    4

    相談しろについては今回単体でも引っかかる人はいそう(自分もちょい気にはなった)‌
    ただそれ以上に4月初めで吟子に相談もせず辞めようとしてたetcの積み重ねでまた相談しないのかって負の信頼と風当たりにはなってそう‌
    本編で誰も責めないしフォローばっかだから余計に

    返信
    • 13  
      3

      俺も今回単体だったらあれこれ言われてないと思う、積み重ねのせいだよね‌

      花帆の扱いがちょっと最近あまりにもアレだから、ライターさんホント今後お願いしますよ頼む頼む…って願ってる‌
      好きなキャラが悪く言われるムーブばっかりさせられてんのは追っててしんどさあるからね…オタクからしたらどうにかできるものでもなく歯痒いだけだから

      返信
      • 13  
        2

        正直自分も話の都合を花帆ちゃん1人に押し付けすぎに感じるわ。完璧なキャラじゃないし猪突猛進なところあるのは重々承知してるけどここまで落ち度あるヘイト役にする必要ある?って思う。

        返信
        • 7  
          1

          まあその分3月にいつかのステージでまた!って言われた時は花帆1人の功績みたいに感謝の声が集まってたし…‌
          そもそも普段ユニット活動でメインのキャラ絞って丁寧にやってるのに花帆メインで全体方針の回だけいつもこんななのは可哀想っちゃ可哀想‌
          今回だって徒町とセラいずパートはめちゃ良かったから話全体としては好きなんだわ

          返信
  13. 16  
    3

    「吟子ちゃんとぶつかってくれ」って別に花帆を批判しろとか痛い目見ろって目的で言われてないと思うんだけどな‌
    2人ユニットになったんだし対立してでもきっちり本音ぶつけあって欲しいよ‌
    正直去年から吟子1人とちゃんと向き合ったかって言われると微妙だもん

    返信
  14. 3  
    6

    104期までと違って、105期は前期までに伏線張っとく余地がなかったから慌てて用意しているだけな感じがする‌
    問題の火種をばら撒いてるように見えるのも今のうちだけでしょ

    返信
    • 9  
      0

      その問題の火種のバラまき方で花帆だけ変にヘイト集められる書き方になっちゃってるのはイヤな人いるでしょ‌
      そもそも104期終わり際の活動記録で花帆に部を抜けるか悩むようなそぶりの描写も特にないまま、いきなりWILLでそれ言い出すような形になっちゃってたし…梢先輩にスリブをお願いねと言われて任せてくださいって返して数日で手のひら返したみたいになってたの、もうちょっとなんとかならんかったかと今でも思ってる

      返信
      • 9  
        0

        あれポット貰って新入生に紅茶入れてあげます!した2日後で先輩卒業した翌日だからな…

        返信
        • 10  
          0

          WILLでああ言い出すより前、104期中に花帆が何か思い悩む様子や梢先輩の言葉に返答を言い淀むとかそういう伏線を張る余地は全然あったと思うしあって然るべきだと思うけど全くなかったのもね‌
          そのせいで花帆ってキャラ単体に対してマイナスな印象が積み重なったり風当りが強くなり始めてる印象もある‌
          なんか特に花帆周りだけチグハグな部分が目立ってきてるから脚本チームには何とかして欲しい

          返信
      • 2  
        2

        102期生の卒業までお話を考えて書ききった後、さて105期はどうしようかなで考え始めたのかってくらいにキャラの描写に連続性がなくて不自然なことになってるんだよね‌
        その不自然さの被害がずっと花帆1人にいってるのは辛いよ…ただでさえセラスの存在自体も後から付け足したよねってくらい不自然なのに

        返信
        • 4  
          1

          ただ花帆が105に入ってキャラ崩壊してるかと言われると最初からこういう性格ではある‌

          去年はラブライブ優勝が梢先輩の夢でその事だけ考えてただけでそれが危ないって話になった10話も相当周りの話聞かないで暴走気味だった‌
          やっぱり最上級生で部長になって他にストッパーがいないのがな

          返信
          • 2  
            0

            正直ライターによって微妙に元々キャラ付けが違うところがあると思う‌
            ドルケ回で出る時はもっと発する言葉に気を付けてたり他キャラへの気遣いが感じられるから、そっちのキャラ付けが好きだとここ最近のちょっと雑な扱いや言葉遣い、振る舞いばかりでヘイト買う羽目になってる花帆は見ててしんどいと思うな

            返信
  15. 4  
    10

    そもそもの初代3ユニットが今までの伝統を変える形で出来たわけだから何を今さらって感じではある‌
    なんなら芸楽部からスクールアイド部に名前変えちゃってる‌

    伝統どうこうで文句言ってる奴はちゃんとストーリーを見てないにわか

    返信
  16. 14  
    1

    今回のは別にいいと思うけど‌
    今まで伝統は形を変えて残すパターンばっかだから‌
    そろそろ「そのまま残す」パターンもやってほしい

    返信
    • 5  
      0

      吟子ちゃんがオリジナル曲を復活させる話はやって欲しいね‌
      サイドストーリー的なのでもいいから

      返信
  17. 7  
    7

    もしも思い違いとか気持ちの行き違いが起きてるならこれから吟子と花帆、さやかと花帆の関係とか展開が面白いかもねって話なのに‌
    話の流れをシナリオライターが悪い花帆が勝手で悪いって方向に持って行きたいのが沸いてる

    返信
    • 10  
      2

      これが今後の布石で今後課題にぶつかったりさやか部長が頑張ったりかほぎんのスリブに活かされるなら自分は手のひらドリルするよ‌
      ただ今までの公式って花帆絡みだと「全部花帆ちゃんのおかげだよ!」って持って行き方ばっかりだから正直ちょっと不安ではある

      返信
      • 3  
        9

        いやさやぎんは納得してる方が自然でしょ‌
        さやぎんと衝突するってイレギュラーな展開が来ても面白い‌

        今まで花帆の意思決定に賛同してきた部員たちも‌
        今回吟子とさやかに賛同されたとしても‌
        登場人物たちは花帆の決定が正しいと思ってるわけで‌

        さやぎんと喧嘩しないと嫌だ!花帆を否定しなきゃおかしい!って登場人物の考えを否定されても…‌
        それただ単にあなたが花帆のこと気に入らないだけでしょ?と

        返信
  18. 9  
    1

    古典芸能よく観に行くんだけど‌
    その分野の人たちからは、古きものの継承と新たなことへの挑戦の両輪が大切って話をよく聞くのよ‌
    だから新たな挑戦も間違ってないのよ‌
    けど、古いものを大切にするエピソードもそろそろほしいわ‌
    個人的には吟子に「逆さまの歌」復曲とかしてほしいなぁ

    返信
  19. 8  
    1

    花帆だからってのはあるだろうな‌
    これが例えばセラスがばったり会って相談したのがさやかとか瑠璃乃とか吟子で第4のユニットに賛同→花帆が今回言ったことで締めるとかならこんなに言われてない

    返信
    • 4  
      11

      こんなに言われてる(ことにしたい)

      返信
  20. 3  
    1

    ƪ𖡡ル ᵒ ᷅ᴗᵒ ᷅ル「花帆と吟子のおっ いさんは既に何度も衝突しているのだけれど。」‌

    ƪ𖡡ル//Δ//ル「今年は、そこにセラスさんも加わってビッグバンしてしまわないか、今からハラハラドキドキなのだけれど……///」

    返信
  21. 3  
    3

    最後のシーンがまさに相談のシーンですよ?

    返信
  22. 10  
    1

    今回の問題って4ユニット目作りたい!じゃなくてそれイコール元の3ユニットには新人0って部分だと思うんだよなぁ‌
    それって来年の104期の負担も重くなるわけで花帆部長はそこら辺一瞬でも考えたの?とちょっと思っちゃった‌
    去年の大三角は来年以降に何を残すかって相当考えてたから余計に‌
    (せっちゃんの1年限りって話を聴いてたのかもしれないけど)

    返信
    • 10  
      0

      元ユニットに追加の新人がいないのって結局運営の都合だよなあと思うんだけど、それをお話上無理やり片付ける上で理由付けをきちんとしないと、こうやって花帆のせいになっちゃうんだからそりゃしんどいよ‌
      明らかに話の都合の悪い部分が花帆1人にいっちゃってるんだよな

      返信
      • 8  
        0

        エーデルノートの結成自体は徒町の後押しとセラスの決意で充分綺麗にストーリーで理由付け出来てると思うよ‌
        それを「花帆の夢」ってまだフワフワした全体目標に結びつけようとしてるだけで

        返信
        • 6  
          1

          自分が言ってる運営の都合っていうのはEdelNoteの結成だけじゃなく、他の新入生が0人ってところのことも言いたかった‌

          それこそ今年は大会出場しないって部の方針を決めるまでに花帆以外がしっかり賛同して部の総意として発表したのなら、全員で決めたことの結果だろうって受け止められるだろうにそこが端折られてるから余計に花帆1人に責が向けられやすくなってそうだし、それが下地にあるから余計に今回のストーリー内だけでも花帆の言動に引っ掛かりが生まれやすくなってると思うから

          返信
          • 5  
            0

            大会でない方針については全員が賛同した結果だしそこまで責められてないのでは‌
            どっちかと言えば夢のために2年やってきて梢先輩に託されたはずのスリーズブーケあっさり抜けようとして吟子にすら相談しないのがかなり印象悪くて今回の印象にも繋がってそう‌
            まあそれも運営の都合ではあるか…

            返信
            • 8  
              0

              その抜けようとするまで、WILLあたりの話が色々と端折られてるせいってのは大きいと思うんだよな‌
              104期のラストにかけて大会後から花帆が来年度について思い悩んで苦しんでたり、梢先輩の言葉に了承の言葉を返すのに言い淀んだり、誰かに相談したりそういう描写があったら全然違ったと思う‌
              「あのスピード感で105期の方針を出さないといけない=ユニットの形を今の形に落ち着ける為の運営の都合」でするべき話や描写が端折られた結果、全部話を動かす役割の花帆にヘイトが向いちゃってる現状があると感じるかな

              返信
  23. 2  
    0

    自分は今の時点ではそんなに気になってないんだけど、ここ最近の相談しないで突っ走り気味なところは意図的というかいずれ花帆ちゃんの問題として焦点が当たると思ってるからなんだよね‌
    運営の方針のメタ的な部分を背負わされすぎってのはその通りにしてもフォローはいくらでも出来るわけで…‌
    具体的に描写しなくてもWILLでさやかが部長打診した時は瑠璃乃に事前に相談してましたってわざわざ言われてるし

    返信
    • 7  
      0

      いつかそういう展開をするためにしろ、さやかや瑠璃乃は順当に成長して良く描かれてる横で一人だけ問題点が目につく形で書かれ続けてそれでキャラが悪く言われがちな状態になってるのはそら辛いよ‌

      あと今まででも花帆の良い所を他のキャラに持ち上げさせる(言い方は悪くなっちゃうけど……)時に花帆さんのおかげ!で印象のいい持ち上げ方になってない、むしろ教祖みたいとバカにされがちなやり方になってしまっててそこも不安要素だったりする……‌
      花帆も全体の話ありきで掘り下げる回じゃなく、他の子みたいに丁寧に個人としてフィーチャーされて掘り下げる回が欲しい……

      返信
      • 5  
        0

        少なくとも103期3人は去年のユニット回持ち回りで出番同じなんだけどね…‌
        なんなら1月の分花帆がダントツでメイン回多い

        返信
  24. 1  
    8

    お前らは蓮ノ空への愚痴スレで一生エコーチェンバーしながら隔離されてろ

    返信
    • 9  
      0

      Xですら賛否ある辺りエコチェンかねぇ‌
      徒町といずセラで調べたらほぼ好評だけど花帆で調べたら好評と不満と不満叩く人だぞ

      返信
      • 1  
        5

        不満叩いて何が悪いんだよ?伝統を気にしないのを不満に思う方が逆に不自然だろ

        返信
  25. 7  
    0

    花帆が運営都合の展開動かす起点になりすぎて皺寄せ来てるのはその通りでは?‌
    花帆の今年の夢って最終的に三次元の「大三角含めたステージ」の実現のためって側面があると思う‌
    ただ活動記録は時間がリアルタイムで進んでいくし、大三角が高校に戻って来るわけでもないし中三角も来年は卒業して後輩に向けて受け継いでいく1年に入ってる‌
    だから今の花帆の言動だと来年以降のことを考えてるのか微妙な態度に見える

    返信
    • 8  
      0

      すごく申し訳ないんだけど、最終的な夢の着地点が大三角を含めたステージ実現が見え透いてる時点でだいぶ苦しいところがあると思ってる‌
      スクールアイドルって時間が有限だからこその良さがあったわけで、今までの蓮も旅立つ者と残される者がいて残された時間を大事にしていくことがコンセプトだったのに‌
      そのコンセプトからして今年度になって急に変えられて、102期生推しに対して推しは卒業しちゃうけど戻ってくるから他界しないで欲しい運営の商業的な事情が透けて見えてしまうのがすごく苦しい‌
      そしてそのメタ事情を主に花帆が背負わされてストーリーが進んでるから色々なものが歪んでしまうのが避けられなくなってるように感じてる‌

      卒業した先輩から残されたものを受け取って最高学年として後輩達に何を残すのか考えながら頑張る103期生たちが見たかったのが本音だなぁ

      返信
      • 3  
        0

        自分も似た考えではあるけど流石に現時点で今年103期の後輩達へのが描かれないってのは流石に判断が早くないかな‌
        上で言われてるみたいに活動記録で大三角が高校生に戻るわけでも103期が卒業しないわけでもない‌
        去年の大三角みたいな卒業に向けた個人回があると期待はしてるよ

        返信
        • 3  
          0

          103期生自身や後輩への話の掘り下げがないと流石に嘘だと思ってるから俺もそれはあると信じたい‌

          見たかったなと思ってたのは各々の卒業に向けた個人回というより、先輩との卒業での一時の別れを一つの区切りとしてきちんと受け止めて、自分たちで前を向いて進んでいく話…みたいなニュアンスのつもりだった‌
          現時点だと運営のメタ事情もだし、物語上でも先輩達とのまたいつか、がどうしてもチラついて過去に縛られるように感じてしまうというか

          返信
  26. 3  
    2

    シナリオ描く人がそこまで考えてるかわからんけど104期までの花帆は暴走してるように見えて明確な成すべき事に対して確実な一手を打ってるだけに見えるんだよな‌
    逆に有事の際以外は割と大人しい‌
    最良の未来が見えた時のみ動いてる気がする‌
    でも105期になってからはなんか理由もなくただ暴走してるだけに見える

    返信
  27. 1  
    2

    というより、どんな考察してもあまり意味ないというか‌
    ひとつの方向にしか向けないと思うんだよね‌
    だって主人公である花帆の言うことに今のメンバー全員、‌
    ひとり残らず賛意を表しているんだもの‌
    個人の伝統の考え方と花帆のいろんな考え方は別モノと考えないと収集がつかないのはお約束‌
    根本的に運営の今後の都合を正当化する為の花帆の最初からの決断とみんなの了承と言っていい‌
    新しいメンバーが入らないことは過去にもあった話だし‌
    そこは運営もシナリオに含んで一応の納得は出来ている‌
    花帆はそこまで伝統に拘っていないというのは1年生の時の行動からはっきりしている‌
    いきなり脱走をくわだてたり、ショッピングモールの誘致にこだわったり‌
    元々、花帆は蓮ノ空に楽しい高校生活を求めて来ているんだから‌
    そこは尊敬する梢の意見をそのまま尊重してきた2年間と言っていい‌
    それで花帆にとっては十分に楽しい高校生活と言えたから‌
    でも今はもう、花帆の高校生活を楽しいものに変えてくれた人はいない‌
    ある意味、慈ロスとなっている姫芽に近い状況となってもおかしくない花帆だけど‌
    でも、花帆はいろいろと悩んで、本来の自分を取り戻したと言える‌
    そこに伝統へのこだわりは一切、と言ってよいほどに無いのかもしれない‌
    だからこそ「伝統とか気にしないで」という言葉を言えるんだと思う‌
    それを良いこと悪いことと論じることは大人の都合で考えることであり‌
    新しい伝統はいつの時代でも生徒たちが作っていたのは間違いないと思う‌
    そもそも芸学部が最初からあったとはとても思えない‌
    50年前にはあったとはいえ、それが今の3つのユニットという考え方で‌
    ここまでやって来たはずはない‌
    第一、みらぱは近年でもメンバーが0で消滅していた時もあった‌
    そんなあやふやな伝統はあくまでその時の生徒たちの意識の中の伝統であって‌
    永続的な伝統にはなりえない‌
    要は、伝統について論じることは無意味、とまでは言わないけど‌
    生徒たち、ひとりひとりが考えて大切にして行けばいいと思う‌
    それ故に、花帆部長が言ったことも正しいと言えるし、‌
    セラスの個人的な相談を部長2人うんぬんで論じることはそもそも次元が違う‌
    花帆はハッキリ言えばみんなに推された部長であり‌
    さやかは花帆から望まれた部長でもある‌
    花帆の意志はさやかの意志でもある、とまでは言わないけどねw‌
    そこはセラスの気持ちを考えてあげればいいと思う‌
    この場合、話が一番簡単に通じるのは、花帆なのか?さやかなのか?‌
    セラスはその点、要領がいいとあえて言っておく‌
    以上は全部、シナリオと運営上の都合であって‌
    いちいち全員の意見を求める描写はうざくて主体性を感じなくて‌
    お話としては退屈で劇的とは言えなくて感動が無い‌
    結局は、そういうところで落ち着けないとキリが無いね

    返信
    • 0  
      1

      考察クソ長げえわ、簡単に短くまとめらんねえかな?

      返信
  28. 2  
    0

    なんかめっちゃ伸びてて笑う‌
    単純に花帆が動く回って全体方針決める大事な回のくせに全部花帆ちゃんのお陰になって他のキャラが大して目立たないゴリ押しだからつまんねぇんだわ

    返信
    • 1  
      0

      普段のユニット回はちゃんとメンバー絞って見せ場作ってるのに全体回になるといきなり雑になるのはなんなんだろうな‌
      メタ的な都合が先に来る話だから全キャラが引っ張られてキャラ崩壊するよりはマシだとも言えるが

      返信


  • 引用したいツイートのURLの後に「ツイート埋め込み」とつけることでコメント欄でツイートを表示できます。
    例:https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1476939608411996166ツイート埋め込み
    ※反映に時間がかかる場合があります
  • 引用したいYouTubeの動画URLの後に「YouTube埋め込み」とつけることでコメント欄でYouTubeの埋め込み動画を表示できます。
    例:https://youtu.be/FzNBGP0hTa8YouTube埋め込み
    ※反映に時間がかかる場合があります
  • 引用したいimgurのURL(拡張子jpg、png、gifなどが付いたURL)の後に「imgur埋め込み」とつけることでコメント欄にimgurを埋め込み表示できます。
    例:https://i.imgur.com/pr6pL6q.jpegimgur埋め込み
    ※R-18画像や見た人が不快になる画像は貼らないようにお願いします。
    ※コメント欄の「imgur」の画像は念のためモザイクを入れてあります。画像を見たい場合は、imgurが貼られている投稿の周辺をクリックしてください。画像を直接クリックするとimgurに飛んでしまいます。
    ※反映に時間がかかる場合があります
  • IDは日ごとに変わる仕様となっています。
    2024/09/30よりID機能の表示を通報・bad数など一定の条件が満たされた記事のみに限定して表示する方針に変更しています。
    不具合や運営に支障がある場合は予告なくID部分の削除・仕様の変更など行う場合があります。
    ※運営に支障を来すと判断したためID機能は常時表示にしております。申し訳ございません…

ネタ・雑談まとめ記事


           

最近のコメント
フォローボタン
ラブライブ!まとめブログ ぷちそく!!
タイトルとURLをコピーしました